
在宅でできる副業はないだろうか?本業以外の収入が欲しいんだけど、コンビニでアルバイトとかは時間的にもちょっとなぁ。在宅OKなおすすの副業を教えてください。
そんな悩みをもった方に向けてこの記事を書きました。
どうも、こんにちは。
YUTAROU(@yutarou_sakai)です。
僕は現在、都内のITベンチャー企業でマーケターとして働きながら、Web制作やWebマーケティングで副業をしています。
今でこそ在宅で副業ができるようになったのですが、自分に合った副業を探すのにけっこう時間がかかりました。
せっかくこの記事を読んでくれているあなたには、同じように無駄な時間を使ってほしくないので、「自分に合った副業の選び方」から「収入別でおすすめの副業」をご紹介します。
本記事を通して、「迷う時間」を「行動する時間」に変えられたらなと思っています。
在宅での副業のメリット・デメリット
まずは、在宅での副業のメリット・デメリットを紹介します。
「そもそも在宅での副業って良いの?」と疑問を持つ方の悩みを解決します。
在宅副業のメリット
自分で決められる範囲が大きい
在宅副業のメリットはこちらです。
- PC・電源・Wifiがあればどこでも仕事ができる
- 天候に左右されない
- おもにIT領域になるので、良いスキルと大きな収入が見込める
総じて、「自由度が高い」と言い換えられるかなと思います。
「在宅でできる=同じ環境ならどこでもできる」ですので、いわゆる「場所に縛られない」働き方ができます。
また、おすすめの在宅副業はほとんどが「IT」を活用したものです。
「IT」を活用した副業で収入を得られるのはもちろん、もし「楽しい」と思えるなら「IT企業への転職」も可能です。
後ほど紹介する「月10万円以上を狙える副業」でしっかりとスキルを身につければ、「未経験におすすめなIT転職サイト・エージェント」で紹介しているようなエージェントを活用して年収を上げて転職が狙えます。
目標に合わせて、様々な選択肢が増えるのも在宅副業のメリットです。
在宅副業のデメリット
準備が必要
在宅副業のデメリットはこちら。
- 必ず稼げるわけではない
- スキルを身につける時間が必要
- セフルマネジメントが必要
メリットでは「自由度が高い」と紹介しました。
デメリットではその逆、「セフルマネジメント」の必要があります。
自由度の高い副業をするために、毎日少しの学習時間を作って、コツコツ積み上げる。
これができないと、僕がおすすめする本当に安全で長く稼ぐための副業はできません。
ここで注意としては「楽に稼げる・すぐに稼げる」はほとんどが危険です。
「楽に稼げる」はほぼ詐欺ですし、「すぐに稼げる」は詐欺or参入障壁が低すぎてすぐに稼げなくなります。
すみません。「楽に稼げる・すぐに稼げる副業」はこの記事で紹介していません。
「1~2ヶ月ぐらい修行の期間が必要だけど、コツコツ積み上げて地に足ついた副業がしたい」そんな方に向けてこの記事を書いています。
自分に合った在宅副業の選び方
在宅副業は向き・不向きがあります。
そのため、参考までに選び方を紹介します。
収入がどれかくらい必要か
まずは、自分の目標収入がどれくらいかを明確にしましょう。
在宅副業を選ぶ軸にもなりますし、実際に活動をはじめてからも数値にもとづいた目標設定ができるようになります。
本記事では以下のようにセクション分けしてみました。
- 月1万円を狙いたい
- 月5万円を狙いたい
- 月10万円以上を狙いたい
あなたはどれに当てはまりますか?
本記事では副業を紹介するときに、上記セクションでどこに当てはまるかも合わせて記載しておきます。
少し時間をとって考えてみてください。
時間をかけられるか
あなたは在宅副業をするのに・するまでにどれくらい時間をかけられますか?
- 初収入を得るまでにかけれる期間
- 1日あたり副業に使える時間
まずは「初収入を得るまでにかけられる期間」、次に「1日あたり副業に使える時間」を出してみてください。
ちなみに「初収入を得るまでにかけれる期間」が1ヶ月未満の方は、十分なスキルを身につける時間が足りなかったりするのでちょっとむずかしいかもです。
リスクを取れるか
リスクとは時間やお金のことです。
時間は「時間をかけれるか」で質問しましたので、このセクションでは「お金をかけられるか」がポイント。
- 月5,000円以下なら使える
- 月5万円以下なら使える
- 月10万円以下なら使える
- 自己投資のためならいくらでも使える
ちなみに、「お金をかける方が正義」ではありません。
僕も「損やリスク」が嫌いなのであまりお金をかけたくないです。しかし、「使ったお金より大きなリターンが得られるなら使う」ということもしています。
マーケティング的に言うと、「ROASが合うならOK」って感じ。
ここはあなたの「リスク許容量」に合わせてOKですので、副業を選ぶ参考に使ってください。
在宅OKなおすすめの副業5選
自分にあった副業の選び方が分かったところで、僕がおすすめする在宅OKな副業が以下の5つ。
- 趣味ブログ
- ノーコードWeb制作
- 動画編集
- プログラミング
- 広告運用代行
この5つすべて「僕が経験してきたor友人が経験している」副業になっています。
順番に紹介していきます。
趣味ブログ
- 狙える収入:月1万円以上
- 初収入を得るまでにかかる期間:半年以上
- 1日あたりに必要な時間:1~2時間
- 必要なコスト:月1100円ほど
趣味ブログとは、自分の好きなことなどの記事を書きつつ、Googleアドセンスやアフィリエイトで稼ぐ副業です。
「趣味ブログ=雑記ブログ」のイメージがありますが、個人的には「準特化型ブログ」がいいかなと思います。
何でもかんでも記事にするわけではなく、3ジャンルぐらいに絞って発信する感じ。
僕もMOTO TRAVELERというバイク旅ブログを運用してまして、ざっくり月1万円ぐらいの収入があります。


バイク用品などの紹介で収益発生し、こんな感じで毎月自動で振り込まれます。
僕が登録しているASP(アフィリエイト案件を探すサイト)はこちらです。
- A8.net
:案件数が多い。とりあえず登録しておけばOK - もしもアフィリエイト
:Amazonや楽天の物販がやりやすい。趣味ブログなら必須 - afb
:上2つには無い案件がけっこうある。管理画面も使いやすい
バイクで日本一周した経験をブログ記事にしており、だいたい100記事ぐらいが入っています。
「うわ、100記事きつ」と思うかもですが、1日1記事で3ヶ月、3日に1記事なら一年ほどで達成可能。
上手くいけば月1万円以上の収益が完全放置でも入ってきますので、直近の利益がなくても大丈夫ならかなりおすすめです。
ブログの運営媒体はたくさんありますが、基本的に副業なら無料ブログよりもWordPressブログがおすすめです。
無料ブログは運営元の判断で、急にアカウント停止のリスクがありますからね。こわい
サーバー契約からWordPressブログを立ち上げるまでは、こちらの記事に画像つきでまとめていますので、ぜひ挑戦してみてください。


ノーコードWeb制作
- 狙える収入:月5万円以上
- 初収入を得るまでにかかる期間:2~3ヶ月
- 1日あたりに必要な時間:2時間〜
- 必要なコスト:年15,000円〜
ノーコードツールを使ってWeb制作を行う副業です。
こちらは僕もやっておりまして、コンスタントに案件を受注できています。
Web制作というとむずかしく感じるかもですが、ノーコード(プログラミングをしない)を採用することで、少ない時間ながらも高品質なWebサイトを作ることが可能です。
しかも、プログラミングよりも学習コストが低いので、その点でも副業におすすめかなと思います。
現在、「ノーコードWeb制作を副業にする方法」を解説した限定ウェビナーのアーカイブを公開中です。
期間限定で無料ご招待中ですので、興味がありましたらご覧ください。
≫ノーコードWeb制作のサクセスパス
動画編集
- 狙える収入:月10万円以上
- 初収入を得るまでにかかる期間:1~2ヶ月
- 1日あたりに必要な時間:2時間〜
- 必要なコスト:月5,680円〜
動画編集は、YouTube動画や、TIkTokなどのショート動画の編集作業を代行する副業です。
最近のYouTube動画は「演者・ディレクター・動画編集者」と別れていることが多く、動画編集者の需要もうなぎのぼりになっています。
また、一度動画編集者として採用されれば、継続案件になることが多く、収入が非常に安定しやすい副業でもあります。
独学も可能ですが、けっこう専門的なスキルが必要な面が多く、ムービーハックス
今後、動画市場はどんどん拡大していきますので、ここに参入しておくのは非常におすすめです。
プログラミング
- 狙える収入:月10万円以上
- 初収入を得るまでにかかる期間:2~3ヶ月以上
- 1日あたりに必要な時間:2時間〜
- 必要なコスト:月0円〜
プログラミングは言わずもがな、めちゃめちゃ需要のある副業です。
基本的にプログラマーは高給ですし、副業で参入しても月10万円以上は狙える領域です。
また、スキルが身につけばIT企業へ給料を上げての転職も可能になっています。
プログラミングをするだけならお金は必要なく、Web上にもたくさん情報がありますので一応独学も可能ですが、正直けっこう厳しいかなと。
そもそもの知識がないとプログラミング情報は暗号に見えますし、知ってる人なら5分で解決できるエラーに8時間悩むことが頻繁に起こります。
これがめちゃめちゃ時間の無駄なので、「TechAcademy
プログラマーになればマジで一瞬で初期費用を回収できますので、しっかりと学習できる方はおすすめです。
広告運用代行
- 狙える収入:月10万円以上
- 初収入を得るまでにかかる期間:1ヶ月以上
- 1日あたりに必要な時間:30分〜1時間
- 必要なコスト:月10,000円〜
広告運用代行は、Googleのリスティング広告やSNS広告などを運用し、運用代行費をいただく副業です。
Web集客の中でも即効性が高く、かなり重宝される領域になります。


たとえば、crowdtechというIT系のフリーランス・副業求人サイトで広告運用代行の求人を検索したところ、「週1日~のフルリモート案件」がヒットしました。
最初は未経験でも徐々にスキルを身につけていくことで、このような夢の案件に挑戦することができます。
僕自身もWebマーケティングや広告運用をデイトラのWebマーケティングコース
こちらもコスパよく高評価なおすすめスクールを共有しておきます。
- デイトラ(Webマーケティング)
:買い切り型の高評価Webマーケスクール。メンターが超豪華 - Withマーケ(Webマーケティング)
:月額制のWebマーケスクール。コンテンツが豊富で学び放題
Webマーケティング領域のスキルはビジネスの大小関係なく必須になっています。
副業として始めると、本業にもスキルが活かせたりと一石二鳥でおすすめです。


在宅副業で本格的に稼ぐための3つのコツ
自分が挑戦してみたい在宅副業が決まったら、本格的に稼ぐための3つのコツを抑えておきましょう。
- 継続は力
- 損をしないリスク管理
- 長期的に稼げる副業を選ぶ
簡単に解説します。
継続は力
今回紹介した在宅副業には、それぞれ初収入までの目安期間を記載しました。
あくまで目安ではあるのですが、最低でもその期間はがんばらないと何も見えてこないかなと思います。
特に、今回紹介した在宅副業は、1日2日で稼げるようになるものではなく、しっかりと生きたスキルを身につける必要があるのものばかりです。
だからこそ、コツコツと継続をして長期的な成果をめざしてほしいなと思います。
損をしないリスク管理
あまりに損ばかりな副業は、リスクが大きく長期的に稼げなくなる可能性が高いです。
たとえば、FXや仮想通貨などですね。
一角千金を狙ったギャンブルはやめて、リスクマネジメントをしつつ、長期的なリターンが見込めるなら少しリスクをとって挑戦する。
これぐらいがちょうどよく、良いペースでスキルを身に付け、稼げるようになるイメージです。
絶対に自分の生活が危なくなるような、リスク許容量を上回ったギャンブルはやめましょう。
長期的に稼げる副業を選ぶ
これまでも何度も出てきましたが、「長期的に稼げる」は非常に重要な指標になります。
たとえば、コンビニバイトやUberなどは、即金性がありますがずっと続けるのはかなりしんどいです。
需要のあるスキルを身につけ、高い時給でリモートワークをしていく方が圧倒的に長期的に稼げます。
しかも、スキルを活かして転職や、ビジネスとして横展開してくことも可能。
本格的に稼ぐためには、「長期的」を常に頭の中に入れておきましょう。
副業に関するよくある質問
- 副業は会社にバレない?
-
住民税の徴収額でバレることが考えられます。
住民税でバレないようにするには、自分で確定申告を行う際に、住民税を自分で納める「普通徴収」を選択します。本業分の納付書は会社に、副業分は自宅宛に届くようになるため、会社にバレるリスクを下げられます。 - 副業は安全にできる?
-
本記事で紹介している副業は安全に稼ぐことができます。
基本的には、FX・仮想通貨・バイナリーオプションなどには手を出さないようにしましょう。
- 安全な副業の見分け方は?
-
「すぐに」とか「誰でも」「不労所得」みたいな謳い文句で誘ってくる案件はだいたいヤバいです。
業界知識がないうちは、大手のエージェントや、有名なスクールなどを利用するのがおすすめです。
- おすすめの副業は?
-
僕がおすすめしている副業は「ノーコードWeb制作」です。実際に自分の周りの多くの方が、ノーコードWeb制作で結果を出しているので、かなり再現性が高いスキルだと思います。時間効率的にもノーコードWeb制作は副業向きです。
あわせて読みたい副業にノーコードWeb制作がおすすめな3つの理由 副業を始めたいけどノーコードWeb制作ってどうなんだろう?プログラミングは難しそうだしな〜 そんな疑問を持つ方に向けてこの記事を書きました。 僕は都内のITベンチャ...