そんな方に向けてこの記事を書きました。
どうも、こんにちは。
友太郎(@yutarou_sakai)です。
フリーランスの案件獲得方法が知りたいあなたに向けて、「フリーランスが案件獲得をする方法は?月20万円を継続的得るためにすべきこと」というテーマで記事を書きました。
- フリーランスの案件獲得方法が分かる
- フリーランスが案件獲得をする上で必要な準備が分かる
- フリーランスが継続的に案件獲得する方法が分かる
僕は現在Web系フリーランスとして活動しており、開始2カ月で20万円達成しました。
こちらはクラウドソーシングでの報酬額ですが、案件獲得のために色々と行動してきており、現在はありがたいことに継続案件もいただけるようになりました。
そんな僕が、これからフリーランスとして案件獲得していきたいあなたに、ありったけの想いを込めて案件獲得の極意を伝授したいと思います。
ぜひ最後までご覧ください。
タップできる目次
フリーランスが案件獲得をする4つの方法

フリーランスが案件獲得をする方法は基本的に以下の4つです。
- クラウドソーシング
- エージェント
- 直営業
- 紹介
順番に解説していきます。
クラウドソーシング
クラウドソーシングとは仕事を依頼したい人と仕事を受けたい人をマッチングしてくれるサービスです。
すでに仕事依頼したい人が集まっていますので、実績がほとんどない状況でも比較的案件獲得がしやすいのでおすすめです。
クラウドソーシングは無料で利用でき、仕事を完了して報酬をもらうときに手数料が引かれる仕組みですので、安心して案件獲得に向けて行動することができます。
おすすめのクラウドソーシングを紹介します。
とりあえずこちらのクラウドソーシングを無料登録しておきましょう。
ちなみにランサーズでは開始2カ月で20万円達成し、クラウドワークスでは継続案件を獲得しました。
クラウドソーシングで案件獲得するコツは、ひたすら提案しまくることですので、地道に続けましょう。
エージェント
エージェントは担当者の方が付いてくれ、企業とフリーランスを繋げてくれるサービスです。
比較的高単価案件も多く、担当者の方が色々と動いてくれますので、「営業はちょっと…」という方にもおすすめです。
フリーランスエンジニアなら上記二つのエージェントサイトがおすすめ。
無料で会員登録できますので、まずはどちらも登録してみてどんな案件があるか見てみたり、エージェントの担当者の方に希望案件を相談してみたりしましょう。
僕の友人はエージェントサイト経由で企業との案件がスタートし、現在は年収1000万円近く稼いでいるようです。
すげぇ…
直営業
直営業とはクラウドソーシングやエージェントを通さずに、直接企業や店舗に営業をして案件を獲得する方法です。
クラウドソーシングやエージェントを使わないので根気が必要ですが、手数料が取られなかったり価格競争に巻き込まれにくいので高単価で案件獲得できる可能性があります。
長期間継続的に稼いでいるフリーランスは、少なくとも1つは直接契約しているクライアントを抱えていますね。
紹介
紹介は最強の案件獲得方法です。
なぜなら営業なしで、案件獲得できるからです。
- 一度仕事をしたクライアントの紹介で…
- 知り合いの社長の紹介で…
- 友人の紹介で…
紹介先は様々ですが、紹介で案件が回るようになればかなり安定して稼ぎ続けることができるようになります。
全フリーランスはここを目指すべきですね。
フリーランスが案件獲得をする上で必要な準備

さて、いくつかの案件獲得方法を紹介してきましたが、そもそも案件獲得のために必要なことがいくつかありますのでご紹介します。
まずはサクッとネタバレです。
- 名刺
- サービス登録
- 提案文
- ポートフォリオサイト
- 見積り
順番に紹介します。
名刺
現在はオンラインで完結することもできますが、やっぱりオフラインの繋がりは最強です。
オフラインの出会いをできるだけ今後に繋げるためにも「名刺」を用意しておきましょう。
名刺を作るならビスタプリントがおすすめです。
100枚980円で高クオリティな名刺が作れます。
オンラインで完結して家に届けてくれるので、とても便利ですよ。
サービス登録
案件獲得をするための必要なサービスに登録しておきましょう。
ここまで読んでくださっている方はすでにクラウドソーシングとエージェントサイトに無料登録済みかもですが、一応もう一度載せておきますね。
利用開始しないと何も始まりませんので、しっかりと準備しましょう。
提案文
クラウドソーシングでは掲載されている案件に「提案」していきますので、そのための提案文が必要です。
僕がクラウドソーシングで20万円達成した時の提案文の書き方を解説した記事を書いていますので、ぜひ参考にしてください。
実績がない状態でクラウドソーシングで案件獲得するには「量」と「提案文」で勝負するしかありません!
ポートフォリオサイト
これまでの制作例などをまとめたポートフォリオサイトを準備できていれば、とてもいい感じです。
今後案件をこなしていき、実績が増えたらどんどん追加していきましょう!
見積り
自分が何をいくらで案件を受けるのかを考えておくべきです。
見積りがある方が依頼者としても分かりやすく、頼みやすいです。
見積りが難しいなら、まずは自分のスキルをパッケージ化することから始めましょう!
フリーランスが継続して月20万円の案件獲得する方法

フリーランスが継続して月20万円ぐらい案件獲得していくにはいくつか考えるべきことがあります。
こちらもまずはネタバレから。
- サブスク
- 信頼
- 商品設計
サクッと解説していきます。
サブスク
フリーランスにとって毎初月で0円からスタートになるのはけっこう大変。
数か月間の月額契約をいかに獲得できるかが、安定への第一歩になってきます。
- サイト保守運用
- 広告運用代行
- SEOコンサルティング
ここで挙げたのは一例ですが、このようにどうやったら月額契約が獲得できるかを考えるのは非常に大切ですし、月額契約しやすい仕事のスキルを身につけていくのも必要です。
信頼
信頼を獲得できれば継続案件に繋がる可能性もありますし、紹介に発展することもあります。
こちらはサイト制作をご依頼いただいていたクライアント様の新規事業のWebマーケティングをご依頼いただいた時のツイートです。
サイト制作の段階でしっかりと信頼関係を作っていけたことが要因だと考えています。
商品設計
継続案件を狙った商品設計は非常に重要です。
例えばWeb制作なら、サイト制作後の保守契約や、サイトに集客をするための広告運用代行・Webコンサルティングあたりを用意できれば完璧です。
サイト制作を依頼した背景を考えると「サイトを作って集客がしたい」とかなはず。
つまり、作って終わりではなく本来の目的である「集客」まで一貫してサポートできれば、一人のクライアント様から受注できる案件の量も増えてきます。
また、Web制作をフロントエンド商品にして、メインのサービス(Webマーケティング)などをバックエンド商品とし、Web制作をきっかけにWebマーケティングを受注するという戦略も取ることができます。
この辺りはWeb制作を一つの「商品」としてとらえることができれば、マーケティングが活用できるのでさらなる単価アップを狙っていけます。
まとめ
フリーランスが案件獲得をする方法を紹介してきました。
正直、フリーランスの案件獲得方法といいますか、商品設計といいますか、その辺はいくらでもやれることがありますので、行動し続けた人だけが残れる世界だと思います。
僕自身もずっとクラウドソーシングでの提案を続けていますし、オフラインでの繋がりのために色々なところに顔を出すようにしています。
個人的にはオンラインで100回やり取りするより、オフラインで1回飲みに行く方が関係が深まるなと実感しています。
どうせなら、自分がやれることはすべてやり、全力でフリーランスとして活動していきましょう!
フリーランスになりたいけど案件獲得ってどうすればいいんだろう?フリーランスが案件獲得する上で必要な準備が知りたい!継続的に案件獲得する方法を知りたい!