
Elemenotrでのサイト制作を始めたいけど、どんなWordPressテーマを選べばいいんだろう?ブログとは違うし、英語ばっかりだし、、、。誰か教えてください
そんな疑問を解決します。
どうも、こんにちは。
YUTAROU(@yutarou_sakai)です。
僕はElementor専門でサイト制作を行っています。
そのため、これまで色々なWordPressテーマをElementorで試してきまして、ここ最近はひとつのテーマばかり使っています。
そのテーマとは、結論「Astra」。
おすすめ10選とかやろうかと思ったのですが、「結局なにがいいの?」ってなりそうだったので僕が一番使ってるテーマだけを紹介することにしました。
今回は「僕がElementorのテーマでAstraを使ってる理由」と「選んではいけないElementorのテーマ」を解説します。
AstraがElementorでおすすめのWordPess無料テーマな理由
AstraがElementorでおすすめなテーマである理由は以下の3つ
- 子テーマがある
- 他のElementorテーマよりもブログ機能が充実
- テンプレートが充実
順番に解説していきます。
子テーマがある
WordPressを使ううえで、子テーマがあることはけっこう重要です。
なぜなら、テーマ自体をカスタマイズしているときにアップデートするとすべて消えてしまうからです。
たとえば、テーマのデザインを調整するためにCSSを追記しているのに、テーマをアップデートすると変更点がすべて上書きされる可能性があります。
「テーマを直接カスタマイズしない」「専用のプラグインを使う」などの対策もできますが、万が一の事故を防ぐためにも子テーマがあるテーマを使うのが安全です。
ちなみに、Astraはこちらのサイトで子テーマを自動生成できます。


好きな名前を入力して「Generate」をクリックすれば完成です。
他のElementorテーマよりもブログ機能が充実
Elementorと相性のいいテーマは他にもいくつかあります。
その中でも、比較的ブログ機能が充実しているのがAstraです。
充実しているとはいえ、海外のWordPressテーマですので日本製のようなブログデザイン・機能ではありません。
(日本製のテーマはブログに関する機能がレベチ)
デザインに関してはElementor Proを使えば解決するので、最低限のブログ機能を求めた結果Astraにおちつきました。
サイト設計によるのですが、たまにElementorを入れてるWordPressでブログも書きたいという要望がありますので、そのためにもAstraを選んでおけば安心です。
ちなみに、Hello ThemeはよくElementorのおすすめテーマで紹介されてますが、ブログ機能がとぼしいてす。
テンプレートが充実
Astraのデモサイトインポータープラグインを使えば、Elementorでカスタマイズ可能な一瞬でサイトが作れます。


しかもかなりのクオリティですので、完全マッチするテンプレートを見つけることができれば、ちょちょっと修正するだけでサイト制作が完了します。


Astraのテーマを有効化したら、「外観>Astra設定」と進み、上画像の赤枠からインポータープラグインをインストールしてください。
あとは、テンプレートを選んでインポートし、Elementorで好きなようにカスタマイズしていきましょう。
Elementorの使い方も解説していますので、完全初心者の方はこちらからどうぞ。


選んではいけないElementorのWordPessテーマ
Elementorには選んではいけないWordPressテーマがあります。
Elementorと相性の悪いWordPressテーマを使ってしまうと、最悪の場合Elementorが使えないことになってしまいます。
あらかじめ、次に当てはまるテーマを避けておけば大丈夫ですのでおさえておきましょう。
- 日本製のテーマ
- 高機能なテーマ
順番に解説します。


日本製のテーマ
Elementorは海外のプラグインですので、できたら日本製のテーマを選ばない方が無難です。
Elementor側も日本製のテーマで使うことを考えてないですし、日本製のテーマもElementorでゴリゴリカスタマイズされることを想定していません。
日本製のテーマは「ホームページを作る」というよりは、「ブログを作る」に特化しているテーマが多いです。
僕が使っているSwell
高機能なテーマ
日本製に限らず、テーマ自体が高機能な場合は避けたほうがいいです。
イメージとしては、高機能なテーマと高機能なElementorがバッティングしてどちらも不具合が出る感じ。
テーマ側でデザインのカスタマイズ機能が豊富なときは、けっこうな確率でデザインが崩れます。
僕が確認しているElementorと相性の悪い高機能テーマはこちら
- Cocoon:デザインが崩れました
- Swell:開発者が名指しで非推奨してる
これ以外にも、日本製・海外製に限らず高機能テーマでElementorを使うのは避けるほうが安全です。
ElementorでおすすめのWordPess無料テーマのまとめ
- ElementorでおすすめのWordPress無料テーマは「Astra」
- 日本製 or 高機能テーマはおすすめしない
Elementorはノーコードでサイト制作ができ、非常に便利なプラグインです。
だからこそ、最適なテーマ選びをしてElementorのポテンシャルを最大限に引き出してあげることが大切かなと思います。
不具合が起きそうなテーマは避けてあげることも重要ですね。
また、Elementor専門でWeb制作のメンターもしていますので、質問環境が欲しかったり案件獲得までのサポートが必要な方は一度チェックしてみてください。

