そんなあなたの疑問にお答えします。
どうも、こんにちは。
友太郎(@yutarou_sakai)です。
先日、デイトラの広告運用コースを無事完走しました!

ちなみに後述しますが、この記事を構成中にコンテンツが追加されていますので、完了率が66%となっています。つまり、初期のコンテンツ内容はすべて受講した状態です。

とはいえ、コンテンツ追加前の内容でも、広告運用代行の初案件を獲得しています!広告運用コースで学んだことを活かして提案し、無事満足していただくことがきました。
こんな感じでデイトラの広告運用コースを受講して間もないですが成果が出始めていますので、ここで一度「デイトラの広告運用コースってどうなんだろう?」と気になっている方に向けて、広告運用コースのメリット・デメリットを正直にレビューしていきます。
- デイトラの広告運用コースのメリットが分かる
- デイトラの広告運用コースのデメリットが分かる
- デイトラの広告運用コースを受講するとどんな人材になれるのかが分かる
まだまだ「広告運用コース」のレビューなどは少ないですし、コンテンツも追加されていきますので、こちらの記事もどんどん追加していこうと思います。記事の更新情報などは僕の公式LINEの方で告知していきますので、友だち追加をしてお待ちください(‘ω’)
【追記】
無事追加コンテンツ分も受講し終えました!
何度も見返しつつ、参考書として活用しようと思えるぐらい濃い内容です

タップできる目次
デイトラの広告運用コースって何?

そもそも「デイトラ」とは合同会社東京フリーランスが運営するオンラインスクールです。「1日1題90日でプロのWEBスキルを手に入れよう」というキャッチフレーズをSNS広告などで見たことがありませんか?Twitterでかなり話題になっているオンラインwebスクールですね。
もともとは東フリのメディアの方で無料講座として出されていたのですが、コンテンツの充実と共に有料のプログラミングスクールとしてリリースされました。ただ人気だから有料なった訳ではなく、その分質問対応などのサポート体制が充実しましたので、受講者の満足度もとても高いのが特徴です。
(ちなみに僕は無料で公開されていた時から、デイトラでWeb制作を学んでいましたのでかなりの古参です笑)
Twitterで「#デイトラ」と検索すると毎日多くの受講者が日々アウトプットのツイートをしており、非常に盛り上がっています。
そんなデイトラの講座の一つに「広告運用コース」がラインナップされています。

こうして見るとたくさんのコンテンツがありますね~。
僕はもともとWeb制作をメインに受注していたのですが、クライアントさんからサイト集客の相談を受けることが多くなり、Webマーケティングスキルとしてデイトラの広告運用コースを受講することに決めました。

サポート内容もかなり充実していますし、評判もいいのでデイトラに決めた感じです。
唯一、懸念点としましてはレビューが少なかったので「大丈夫かな?」という気持ちもありましたが、他に良いと思えるスクールもなかったので思いきって挑戦してみました。
デイトラ広告運用コースのメリット

実際に受講してみて感じたデイトラ広告運用コースのメリットはこちらです。
- webマーケティングの基礎知識から学べる
- Slackの過去スレッドが有益
- 超優秀メンターから超有益FBがもらえる
一つずつ見ていきます。
webマーケティングの基礎知識から学べる

Web広告運用ってWebマーケティングの一部で「集客」を担う施策なのですが、広告運用だけを学ぶよりWebマーケティングとして一連の流れを理解している方が、より理解が深まります。
例えばUdemyなどで「広告運用」を学んでもいいのですが、Webマーケティングの一連の流れを学ぶには足りない部分が多かったりしますし、いくつかの講座を組み合わせるにも適切なチョイスが難しかったりします。
その点デイトラの広告運用コースでは、あくまで「広告運用」を軸にWebマーケティングの基礎を学ぶことができるので、全体像の理解がしやすく、知識の繋がりがあって分かりやすいんです。
ここは一つのスクールで学ぶ強みですね。
Slackの過去スレッドが有益
デイトラの広告運用コースにはSlackの専用コミュニティがありまして、そこで講座などに関する質問や「ワーク」と呼ばれる宿題?のフィードバックがもらえるようになっています。
Slackなので他の受講生の質問やそれに対するフィードバックが見られるのですが、それがめちゃめちゃ有益なのです。
コミュニティに参加した当初は専門用語が飛び交ってたスレッドを見ても「なんやそれ」って感じでしたが、コースを進め、ある程度内容や用語を理解してくると「な、なるほどぉぉ!」と思うことが増えるようになりました。
これやっていいのか分からないのですが、共有されている他の受講者のワーク(スプレッドシート)を見るのもめちゃめちゃ勉強になります。
超優秀メンターから超有益FBがもらえる
デイトラの広告運用コースのメンターは「嘘やろ…?」ってぐらい、つよつよメンツが揃っています。
- ランサーズ広告運用部門 全国1位獲得者
- ZOZOの事業戦略担当者
- 一部上場の広告代理店のマーケ担当者
たぶんですが、このような方にフィードバックをお願いすると、普通は1回5万円とかじゃないですか?値段は適当ですが、それぐらい価値があって実績のある方から、直でフィードバックを受けられるのは凄すぎます。
「でも、そんな凄い人は忙しいからFBも適当でしょ?」
なんて思う方もいるかもですが、まったくそんなことはありませんでした。

こちらは実際に僕がFBをいただいたスクリーンショットで、内容を隠すためにかなり歯抜けにしています。画像右側のスレッドが僕に対するFBの内容です。
実はこの下にもう少し続くぐらい、かなりの分量でフィードバックをしてくれます。
このフィードバックを理解するために講座を復習したり、足りないところをググったりする行為もめちゃめちゃ勉強なってきます。
正直最初はビビりましたね。
「え!こんなに大量のフィードバックもらっていいんですか!?」って(笑)。
デイトラ広告運用コースのデメリット

デイトラの広告運用コースのデメリットを挙げるとしたら以下かなと思います。
- 広告運用はお金がかかるので試行錯誤しづらい
- 受講料がけっこう必要
- クライアントワークに少し弱い
詳しく見ていきます。
広告運用はお金がかかるので試行錯誤しづらい
これはデイトラだからというよりは広告運用だからという感じなのですが、練習するにはお金がかかります。
何においても「実践」が一番の勉強だと思います。
しかし、広告運用は実践しようとするとどうしてもお金がかかりますので、Web制作などに比べると少し実践へのハードルが高いなと感じます。また、少額で試してみても日を増すごとにどんどん広告費がかさんできますので、やはりここでも限界があるかと。
すでに自社商品を持っていたり、運用代行としてお金が頂ける状況にあるならいいのですが、ほとんどの方はそのような環境ではないかと思います。
「思い切り練習しまくる!」が難しいのが、広告運用のデメリットです。
とはいえ、少額(3000円とか)でいいので出稿してみるのは凄い大事だと思います。Web広告のスピード感を体感するには、やはり出稿してみることが一番です。
こちらは僕が少額で出稿したときのアウトプットをコミュニティでしたときに、運営の方がツイートされていた内容です。たぶん僕のことだと思っているので密かに喜んでいます(笑)
ありがとーーう!ございます!
受講料がけっこう必要

現在、広告運用コースの受講料は79,800円となっています。
他のWebマーケティングスクールなどに比べるとかなりお安いのですが、それでもけっこうまとまった金額が必要ですので躊躇されている方も多いと思います。
ここで気になるのは「広告運用スキルを身につけていくら稼げるの?」という所ですよね。

まずは、冒頭でもお伝えしたように短期の広告運用代行案件を獲得しています。
こちらはデイトラを完走する前に受注しました。デイトラをある意味参考書代わりに使い、無事に完了しています!

続いて、実店舗の広告運用案件への提案です。

こちらも具体的なマーケティングの施策交えつつ提案することで2件の受注となりました!
ちなみに、1案件5万円での提案でしたので10万円の受注です。
このような形で1月に受講を開始した広告運用コースのおかげで、2月時点で合計14万円ほどの広告運用代行案件を獲得しています。だいたい広告運用コース2回分ですね!
早い段階でペイできて満足しています。
今回僕が使った提案文はこちらで紹介しているテンプレートをもとに作っていますので、ぜひ参考にしてください。
クライアントワークに少し弱い
これは実際にクライアントワークを行ってみて気づいたことなのですが、クライアントワークに関する内容は少し薄いかなと思います。
これは自社商品の広告を出稿することを想定しているからなのか、クライアントワークまでサポートするとどえらい量のコンテンツになるからかは分かりません。
しかし、コンテンツとしてはありませんが、コミュニティで質問すると解決することがほとんどです。

このような感じで、調べても出てこない(出てきづらい)勘違いしがちな「業界の常識」も経験豊富なメンターがいますのでアドバイスしてくれます。
さらには最近大幅なアップデートがされ、より実務に近い内容が追加されました。
また、「クライアント向けの広告運用レポート作成法」が追加される予定ですので、現在僕が感じでいるデメリットが解消される日もそう遠くはないですね!
わがままを言うなら、あと1ヶ月早ければッッ!!笑
デイトラの広告運用コースを受講した結果

デイトラの広告運用コースを受講した結果
- Webマーケティングの理解が深まった
- つよつよメンターとの接点ができた
- 完走後広告運用代行で14万円分受注できた
- Web制作とは違い継続の可能性が高いスキルを身につけた
- 現在作成中の自社商品を販促の幅が増えた
- クライアントに対する提案の幅が増えた
ざっと挙げてもこれだけの結果を得ることができました。
これでどれぐらいの人材価値になるかは分かりませんが、とりあえず初月で受講料をペイできるだけのスキルが身についたことは間違いありません。
また、広告運用代行って継続案件になりやすいので、フリーランスとしてはかなりありがたい職種になるかなと思います。実際、今ご依頼いただいている案件も「長期前提」です。
とはいえ、しっかりと結果を出さないと切られて当然なので、気を引き締めてクライアントさんに貢献できるようにしないといけません!
数値が出るので結果にシビアにならないといけませんが、参入障壁は高めですので市場価値は比較的高いかと思います。また、他のスキルとの掛け合わせがしやすくフリーランスが単価を上げるために必要なスキル【行動が大事です】にあるような単価アップのためのスキルとしてかなりおすすめです。
少しでも広告運用が気になった方は、ぜひデイトラの広告運用コースを覗いてみてください!
Webマーケティングスキルとして広告運用を学びたい!Twitterでよく見る”デイトラの広告運用コース”ってどうなんだろう?結構いい値段するけど、しっかり実務レベルまで学べるのだろうか…。