ワードプレスのファイル名の間違いに気を付けて【テンプレート階層】

どうも、こんにちは。
友太郎(@yutarou_sakai)です。
当ブログを作成中に遭遇したとあるエラーです。
実はワードプレスのファイル名関係でエラーを起こすのは2回目で、以前全く同じ間違いをしていました(笑)
「もう2度と同じ間違いはしない!!」という決意とともに、同じエラーに困っている同志に向けてここに残したいと思います。
ワードプレスのファイル名の間違いに気を付けて
僕が遭遇したエラーはワードプレスのファイル名を間違えていたという物です。
ワードプレスのテーマを作る際に、かなりのファイルを作ります。
しかも、すべて名前が決まっていまして、テンプレート階層でファイルの関係性も決まっています。
これが決まっているから簡単な記述で複雑な操作ができるのですが、ファイル名を間違えると全く機能しなくなってしまいます。
functions→function
そして僕が間違えたファイル名がfunctions.phpでした。
functionsのsをぬいて、functionと名前を付けていたのです。
これだけで全く別のファイルになってしまいますから、ワードプレスでは機能しなくなってしまいます。
しかも、functions.phpってかなり重要なファイルでしたので、全然動かなくてマジで焦りました(笑)
かなり小さな凡ミスですが、スペース一つでロケットが飛ばなくなるほどシビアな世界でもありますので、しっかりと注意が必要ですね。
テンプレート階層とは

さて、そもそも「テンプレート階層とは」なのですが、ワードプレスのファイルは上図のような構造になっています。
- 濃い青:必須ファイル
- 薄い青:準必須ファイル
- 赤:変数テンプレート
- 黒:ページテンプレート
色の意味は上記で、一番左が優先度が高く、ファイルが無ければ次のファイルが表示されます。
これも注意が必要で、編集したいファイルより優先度が高いファイルがあると、いくら編集しても画面上には変化が現れません。
テンプレート階層を理解していないと「あれ?CSSが適用されてない!?」みたいなありもしないエラーに悩まされます。orz
✓テンプレート階層 – WordPress Codex 日本語版
テンプレート階層の画像はこちらから引用させて頂きました。
エラーで積んだら最初に戻ってみる
僕はファイル名を一文字間違えるという凡ミスに、リアルに1時間ぐらい悩みました。
- CSSをいじってみたり~
- HTMLの読み込みを疑ってみたり~
- function.phpの内容を変更してみたり~
1時間あれこれ試してやっと最初に戻り、ファイル名をチェックしていき間違いに気が付きました。
プログラミングの成長もないマジで無駄すぎる時間だったので、皆さんは30分ぐらいでファイル名のチェックをしてくださいm(__)m
それでは最後までご覧いただきありがとうございました~。