そんな悩みにお答えします。
どうも、こんにちは。
友太郎(@yutarou_sakai)です。
最近Web系の仕事(特にプログラミング)を目指す人が多いように思えます。
これからWeb系を目指して頑張っていきたいけど、いまいちWeb系ってどんな仕事があってどんな働き方ができるか分かっていない、おすすめのWeb系の仕事が知りたい!
そんな方がこの記事にたどり着いたと思いますので、同じように0からWeb系を目指し現在はWebを仕事にできた僕がお答えします。
- web系の仕事って何か分かる
- web系の仕事に就くとどんな働き方ができるのか分かる
- おすすめのweb系の仕事が分かる
「お前誰やねん」って感じかと思います。
僕は独学でプログラミングを学び、ありがたいことに現在はWeb系フリーランスとして活動しています。主にWeb制作・Webマーケティングのお仕事を受けており、チーム化してさらにクライアント様に貢献できるような体制を整えています。
こんな感じで現在バリバリWeb系フリーランスとして活動していますので、Web系フリーランスを目指すあなたの悩みを解決し、さらなる一歩を踏み出すお手伝いをしたいと思いますので、ぜひ最後までご覧ください!
web系の仕事はけっこうあります

Web系の仕事って聞くと何を思い浮かべますか?
多くの方は「プログラマー」辺りがパッと思いつくと思います。
たしかにプログラマーもWeb系の仕事ができるのですが、プログラマーでもWeb系ではない仕事もありますし、プログラマー以外にもたくさんのWeb系の仕事があります。
- Web系プログラマー
- Webデザイナー
- Web広告運用
- SEOコンサルタント
- SNSコンサルタント
- SNS運用代行
- (動画編集)
- (アニメーション制作)
ざっと挙げても上記のようにたくさんあります。
しかもこれらの仕事は昔からあった訳ではなく、ここ最近登場した新しい仕事が多いです。
なぜこのように新しい仕事が増えたかと言いますと、時代そのものがWebに移り変わっているからです。
この辺りは体感している部分も多いのではないでしょうか。

メディアレーダー様のグラフを見ると、2018~2019年の時点でインターネット広告費がテレビを超えています。

また総務省のサイトではスマートフォンの普及率が2010~2011年で伸び始め、2019年では83.4%の普及率があることが分かります。
さらには2020年からの巣籠需要でECサイト(ショッピングサイト)の需要が伸び、Webに移り変わる速度が飛躍したことは体感できているかと思います。
そして今後さらに技術の発展とWebの重要性が浸透していけば、Web系の仕事が増えることは間違いないですし、新しいWeb系の仕事が生まれてもおかしくはありません。
たしかに、Web系の仕事ってあまりなじみがない方からすれば敷居が高く感じるかも知れませんが、先ほど挙げたようにWeb系の仕事の種類はたくさんありますし、無料~少額で学べる環境もWeb系は多いですので挑戦してみる価値は十分すぎるほどありますよ。
現時点でたくさんのWeb系の仕事あり、これからさらに増えてくる可能性がありますので、今からこの波に乗っていきましょう。
web系の仕事は働き方が自由すぎる話

Web系の仕事って働き方が自由なことが多いです。
なぜなら、パソコン一台で完結する仕事が多いから。
例えばですが、僕はオフィスなどの固定で仕事をする場所を持っておらず、家・カフェ・コワーキングで作業をしています。
こちらのツイートは僕のチームの一員なのですが、超田舎に移住しつつWeb系の仕事をしています。
一緒に働くこともありますが、お互いWeb上でのやりとりで十分なので、どこにいようが問題なく仕事進めることができています。
このように、作業する場所はどこでもいいですし、もっと言えば住む場所もどこでもいいです。
たしかに、カフェやコワーキングに行くのはお金がかかったりしますが、これは選択肢の一つなだけなので、家で作業すれば問題なし。逆に家じゃ集中できないなら、カフェやコワーキングに行けばいいだけです。
Web系の仕事の魅力は「自分に合った仕事・働く場所・働く時間を自分で選べる」という所にあると思いますので、臨機応変に対応すればOKです!
Web系の仕事がしたいならこれがおすすめ

「うおお!Web系の仕事のやってみたい!!」とテンション上がっているかもですが、Web系の仕事ってたくさんあるので迷いますよね。
「気になる仕事をとりあえず挑戦してみて、合う仕事を探す」で良いのですが、ここは一つ僕がおすすめなWeb系の仕事をご紹介します。
- Web制作
- Webマーケティング
上記の仕事がWeb系の中でも特におすすめです。
どちらも僕自身がやってきて「これはいいな」と思い、現在でも取り組んでいる仕事でもあります。
おすすめな理由としては、独学でも学びやすく、働き方が自由になりやすいからです。
Web制作・Webマーケティングともに調べればめちゃめちゃ情報がありますので、やる気があれば無料で実務レベルまで持っていける可能性を秘めています。
例えば僕もWeb制作の第一歩、WordPressでのホームページの作り方に関する記事を書いています。
また、少しお金をかければ、さらにクオリティが高く学習速度をブーストできるような教材もたくさんあります。
現在、僕もWeb系フリーランスを目指す方が動画で学べる環境を準備中です。
たしかに勉強は大変ですが、平日が仕事や学校で忙しくてもやる気があれば3ヶ月、コツコツと続ければ半年ぐらいで0→1(最初のお金を稼ぐこと)を達成できます。
3ヶ月で自由度の高い働き方のWeb系が選択肢に含まれるようになるのってめっちゃ良くないですか?
Web系の仕事がしたいなら、Web制作とWebマーケティングがおすすめがおすすですので、ぜひ頑張っていきましょう!
まとめ
Web系の仕事はこれからどんどん伸びていきますし、現時点でも最高過ぎる仕事です。
【大学生からできる】旅しながら稼ぐおすすめの仕事【学習方法も解説】にも書いているように、Web系の仕事なら旅をしながら稼ぐことも実現できます。
実際、ノマドワーカー(旅しながら働く人)のほとんどがWeb系の仕事をしていますからね。
このブログでもWeb系フリーランスを目指す方に向けた記事をどんどん更新していきますよ。
また、本文でちょっと触れたのですが、Web系フリーランスを目指す方が動画で学べる環境を準備中です。僕の公式LINEで最速でご案内しますので、ぜひ友だち追加お願いします!
web系ってどんな仕事があるのだろうか…。web系の仕事に就くとどんな働き方ができるのだろう?おすすめのweb系の仕事が知りたいなぁ。